身体のゆがみ

こんなお悩みはありませんか?
姿勢が悪い
肩こりや頭痛
腰痛などの痛み
むくみ、冷え、倦怠感
ダイエットしても痩せにくい
生理痛がひどい
体のバランスが悪い
頭、首、肩が痛い
産後の骨盤の広がり、体型崩れ
利き手や利き足ばかりを使う
片方の足に体重をかけて立つ
重いものをいつも同じ手で持つ
足を組む、あぐらをかく、横座りがクセ
パソコン、スマホを長時間使用する
上記に当てはまる方は身体の歪みが原因かもしれません
身体のゆがみについて知っておくべきこと
身体の歪みと向き合うために大切なこと
身体の歪みは、主に骨盤や各関節に生じます。その原因は、日常生活における動作や身体の癖に起因しているため、施術・セルフケア・生活習慣の見直しによって、歪みの軽減が期待できます。
当院にお越しになる方からよくいただくご質問のひとつに、「いつまで通えば歪みはなくなりますか?」というものがあります。
当院では、お一人おひとりの状態に応じて必要な来院頻度や通院期間について丁寧にご説明を行っており、目標とする期間内に歪みの軽減を実感される方も多くいらっしゃいます。
ただし、ここで知っておいていただきたい大切なことがあります。
それは、一度歪みが軽減されても、日々の生活の中で再び歪みが生じてしまう可能性があるという点です。
すでにお身体に不調が現れている方は、できるだけ早期に歪みを軽減し、症状の予防や歪みにくい身体をつくるためにも、日常的なメンテナンスが必要となります。
症状の現れ方は?
身体の歪みが引き起こす不調について
身体の歪みは、さまざまな不調として現れることがあります。たとえば、慢性的な肩こりや腰の痛み、首の違和感などは、姿勢の乱れや筋肉の緊張によって引き起こされることが多いです。
また、体幹のバランスが不安定になることで、転倒しやすくなる場合もあります。さらに、首や肩の不調が影響し、頭痛を感じることもあります。
こうした症状は、日常生活の中で疲労感を強め、ストレスの原因となることがあります。加えて、身体の動きが制限されることで運動不足につながり、全体的な体調の悪化を招く可能性もあります。
これらの不調が重なることで、さらに身体の歪みが進行してしまうという悪循環が生まれるため、早めの対策を取ることが大切です。
その他の原因は?
身体のゆがみは、姿勢の悪さや筋力のアンバランスだけでなく、日常生活に潜むさまざまな要因によって引き起こされることがあります。その一つが“ストレス”です。
精神的なストレスが続くと、自律神経の乱れを招き、筋肉の緊張が強くなることで特定の部位に負担がかかり、骨格がゆがみやすくなります。
また、“生活習慣”も大きな要因となります。たとえば、
・片側だけでカバンを持つ
・頬杖をつく
・片足重心で立つ
このようなクセを長期間続けると、身体の骨格は徐々に偏っていきます。
さらに、寝る姿勢も見逃せません。横向きやうつ伏せで寝る習慣がある場合、背骨や骨盤のゆがみを引き起こす可能性があります。
このように、身体のゆがみは意識しにくい日常の動作や習慣の積み重ねからも生じます。
定期的にストレッチや当院のような整骨院での施術を取り入れ、バランスの取れた身体づくりを心がけていきましょう。
身体のゆがみを放置するとどうなる?
身体の歪みをそのままにしておくと、さまざまな健康トラブルが起こることがあります。まず、姿勢が悪くなることで筋肉や関節に不均衡な負担がかかり、慢性的な痛みや疲労感が増す場合があります。特に背中や首、腰に痛みが出やすくなります。
また、身体の歪みは内臓の位置にも影響を及ぼすことがあり、消化不良や呼吸の問題を引き起こすことがあります。さらに、血行が悪くなることで免疫力の低下や代謝の低下を招くこともあります。
これらの問題は日常生活の質を下げるだけでなく、長期的には深刻な健康リスクにつながることもあります。そのため、症状が現れていなくても放置せず、早めに対策を行うことが大切です。
当院の施術方法について
身体の歪みの軽減に向けて、当院で行っている施術方法をご紹介いたします。すでにお話に出ているかと思いますが、当院は根本的な施術を得意としており、代表的な施術として「全身骨格矯正」を行っております。
当院にお越しいただく多くの方が、この全身骨格矯正を受けていらっしゃいます。全身骨格矯正が基本となりますが、筋肉の捻じれや歪みも同時に整える矯正や、施術箇所を限定した矯正治療もご用意しております。
当院の矯正施術はすべて手技で行っており、どなたでも安心して受けていただけます。1回の施術でも効果が期待できる内容となっておりますので、ぜひ一度お試しください。
皆さまのご来院とご相談を心よりお待ちしております。
軽減していく上でのポイント
身体の歪みを軽減するための重要なポイント
身体の歪みを軽減するためには、いくつかの重要なポイントがあります。
まず、姿勢の見直しが基本となります。日常生活や仕事中の姿勢を意識し、背筋を伸ばして肩の力を抜くことが大切です。特に長時間座る場合は、定期的に立ち上がってストレッチを行うことが効果が期待できます。
次に、筋力バランスの強化が重要です。特定の筋肉が弱くなると、他の筋肉が過剰に働き、身体の歪みを招くことがあります。特に体幹や下半身の筋力を強化するトレーニングを取り入れることで、身体全体のバランスを整えることが可能です。
さらに、柔軟性の向上も欠かせません。ストレッチを続けることで筋肉や関節の柔軟性が高まり、身体の歪みの軽減が期待できます。特に股関節や肩甲骨周りの柔軟性を意識すると効果的です。