悩みタイトル

歩き始めや椅子から立ち上がる時に膝が痛い。
膝の内側が痛くなる。
膝がぐらつく感じがする。
膝が伸ばしづらくなった。
両膝の間に隙間が空く。O脚になっている。
膝の怪我をした事がある。
運動したいけど痛みが強くて動けない。

このような症状でお困りの方は、『変形性膝関節症』かもしれません。

変形性膝関節症に対する当院の考え

変形性膝関節症に対する当院のアプローチと考え方についてご説明いたします。

変形性膝関節症は、大腿骨と脛骨の摩擦などによって起こる症状であり、加齢などがその原因とされています。
軽度の場合でも立ち上がる際に痛みが現れ、重度な場合では安静時でも痛みや歩行困難といった大きな症状が現れることがあります。

当院では、早めの施術を行い、重度の症状に進行しないようにすることを目指しています。
さらに、変形性膝関節症を予防し、再発しない健康な体を作り上げることを目標としています。

当院では、下半身筋膜ストレッチを特におすすめしています。
このストレッチでは、主に太ももの前側にある大腿四頭筋を中心に行います。
大腿四頭筋は膝関節への負荷を和らげるクッションのような役割を果たしており、変形性膝関節症の方にとっては非常に重要な筋肉です。

変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか

変形性膝関節症を放置しておくと、関節軟骨が劣化し、最終的にはほとんどなくなってしまいます。
その結果、骨同士が直接摩擦を起こし、痛みや炎症が生じます。
症状が進行すると、歩行が困難になったり、正座やしゃがみ込み動作ができなくなったりするため、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。これによって生活の質が低下してしまいます。

また、変形性膝関節症は悪循環に陥りやすい疾患です。
痛みや運動制限によって、患者さんはますます運動不足になり、筋力低下や関節の可動域制限が進行します。
これによって関節への負担が増加し、症状が悪化していきます。

変形性膝関節症の進行度はステージ分けされており、Stage 1ではわずかな骨棘や骨硬化が見られます。
Stage 2では関節の隙間が狭まります。Stage 3aでは内果の関節の隙間がなくなり、Stage 3bでは内果から関節の内側にかけて隙間がなくなる状態となり、骨同士が直接摩擦を起こすようになります。
このように症状は進行していきます。

変形性膝関節症は、男性860万人、女性1670万人と推定され、女性の発症率が男性の2倍近く高いことが分かっています。
早期に施術を開始することが重要であり、自己ケアだけではなく、専門家の指導を受けることをおすすめします。

変形性膝関節症の軽減方法

変形性膝関節症は徐々に進行するため、早めの施術開始が重要です。
痛みの軽減には、運動療法や薬物療法が有効です。
痛みが激しい場合には、短期間で効果が現れやすい内服薬を使用することもありますが、長期間の使用は副作用や関節の拘縮を引き起こす可能性があるため、運動療法と併用する必要があります。

運動療法では、適度な運動を行うことで筋肉を強化し、筋肉や腱、関節の柔軟性を高めることができます。ウォーキングなどの有酸素運動や簡単な筋トレが推奨されています。
膝の周りの筋肉を鍛えることで、膝への負担を軽減する効果が期待できます。
目標は時間や距離ではなく、膝に負担のかからない正しいフォームを身につけることです。

また、股関節周辺のストレッチも効果的です。
適度な運動は、コラーゲンの産生を促進し、体内循環を改善することで関節に栄養を供給する効果があります。

重要な点は、適度な運動を継続的に行うことで、効果を得られることです。個々の症状や体力に合わせた運動プランを作成致しますので、まずはお気軽にご相談ください!

変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?

膝に痛みや制限がある方には、当院では筋膜ストレッチと足の血流改善をおすすめしています。

筋膜ストレッチでは、膝関節周りの筋肉を柔軟に保つことが重要です。
関節を動かさずに筋肉をストレッチすることで、関節の可動性や動きのスムーズさを向上させることが期待できます。
筋肉の柔軟性を保つことで、膝への負担を軽減し、痛みを和らげる効果が期待できます。

足の血流改善も重要です。膝に痛みがあると血行が悪くなり、痛みを引き起こす発痛物質が蓄積されることがあります。
血行促進を行うことで、発痛物質を排出し、筋肉の緊張を緩和することができます。
血流が良くなると痛みも軽減されるため、症状の軽減が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

施術を受けていただくことで症状の軽減が期待できます。

筋膜ストレッチは、全身の筋膜の硬直、ねじれ、ゆがみを解きほぐすストレッチ法です。
筋肉を特定の方向に伸ばすことで、筋肉自体の動きが広がります。
また、筋膜のほぐれにより、血液循環がスムーズになります。特に膝の痛みがある場合、太ももの外側の筋肉を緩めることが重要とされています。
筋膜ストレッチによって筋肉が緩むことで、関節の動きがスムーズになり、痛みの軽減が期待できます。

足の血流改善では、膝に溜まっている痛みを軽減し、血行を促進することを目指します。
血行が良くなることで全身の血液循環が改善し、痛みが集中して発生するリスクを減らすことが期待できます。
足の血流改善により、栄養や酸素が筋肉や関節に適切に供給されるため、痛みの軽減や回復が促されます。

軽減するために必要な施術頻度は?

お客様の生活の中で膝は毎日負担を受けているため、できれば毎日の施術が理想です。
ただし、施術費や個人の予定によっては毎日通うことが難しい場合もあります。
その場合は、週に2〜3回(大体2〜3日の間隔をあける)通っていただくことをおすすめします。
もしそれでも難しい場合は、週に1回の来院でも構いません。

膝への負担を避けるためには、他の部位への負担がかかることがあります。
ふくらはぎに老廃物が溜まったり、股関節や骨盤の位置が歪んだりすることがあります。

当院では変形性膝関節症だけでなく、足のリンパを流したり、骨盤や股関節の位置異常を矯正する施術メニューもご用意しております。
患者様個人のお身体に合わせた施術を行い、症状の軽減に取り組んでおります。

お悩みの症状を抱えている方は、ぜひ当院にお越しください!