悩みタイトル

首の寝違え
首のむち打ち
首の重だるさ
首の血管障害
ストレートネック

首は思い頭を支えているため、付け根周辺を中心にかなりの負担がかかります。
その場所の筋肉が硬くなり、血流が回らなくなって頭痛などを引き起こします。
また、疲労の蓄積などによっても寝違えを起こすリスクが高まってしまいます。

近年はスマホやPC作業をする方が増加し、長時間の不良姿勢や眼精疲労などにより首や肩に辛さや痛みが出ることが多いため、姿勢改善を中心として筋肉の疲労を軽減していくことが重要となっています。

首の痛み・首コリに対する当院の考え

首の痛みや首のコリは以下の流れで発生すると当院では考えています。

①悪い姿勢・デスクワーク・運動不足・筋力低下などにより血管が圧迫され、筋肉が緊張する。

②血管が圧迫されると血流が悪化して血液と共に運ばれる酸素が回りにくくなり、酸素不足となって老廃物が発生する。

③筋肉が硬直して血管が細くなり、老廃物が流れずコリを感じるようになる。

④硬直した筋肉・蓄積した老廃物が末梢の神経を刺激する。

⑤刺激の情報が脳へ伝わり痛みを認識→痛みによりさらに筋肉が緊張し、①に戻る。

このように痛みやコリは悪循環になりやすいため、症状が酷くなる前に根本的に軽減できる施術を受けて頂くことを推奨しております。

首の痛み・首コリ はなぜ起こるのか?

首の痛みや首のコリは、主に二つの要因によるものと考えられます。

一つ目は筋肉に起因する症状です。
長時間の運転やデスクワークなど、無理な姿勢を続けることによる筋緊張や筋疲労、一般的に寝違えと呼ばれる軽度の肉離れ、関節の動きの悪さなどから発生するものです。
首は体重の約1/10ほどの重さがあり、正しい位置にないときには2~3倍の負荷がかかるため、筋肉による痛みを感じることがよくあります。

二つ目は神経痛です。
日常的な首の使い過ぎや加齢により頸椎(けいつい)と呼ばれる首の骨に変形が生じ、脊柱管の中を通る神経が圧迫されることで発生します。これが進行すると首だけでなく、肩や肩甲骨、腕にまで痛みや痺れが広がることもあります。

症状が進行する前に根本的な軽減が期待できる施術を受けることをお勧めします。

首の痛み・首コリ を放っておくとどうなるのか?

首の痛みや首コリ、首の寝違え、首のむち打ち、首の重だるさ、首の血管障害、ストレートネックなどは放置すると、やがて自律神経失調症となり、不定愁訴と呼ばれる「原因が分からないけど、なんとなく体調が悪い」という状態を引き起こします。
具体的には慢性的な眼精疲労、頭痛の悪化、めまいや吐き気、日常における集中力低下、不眠、手足のしびれなどの様々な症状が挙げられます。

これらの症状は硬くなった筋肉に神経や血管が圧迫されることによって起こるため、病院で行われる検査ではあまり原因が特定されることがありません。
早い段階での軽減が期待できる施術を受けることが重要です。

首の痛み・首コリ に効果的な当院の施術メニューは?

当院では「肩甲骨はがし」と「筋膜ストレッチ」をおすすめしています。

首の痛みの大きな原因は、普段の姿勢の悪さからくる筋肉の緊張や不良です。
猫背やデスクワークなどで長時間同じ姿勢でいることで脊椎のS字カーブが崩れます。
頭部をうまく支えられず周辺の筋肉に緊張が首などにハリやコリ、痛みなどが生じます。

「肩甲骨はがし」を行うことで肩甲骨の上部・内側・外側の筋肉を動かし、褐色脂肪細胞の動きを活性化させて柔軟性の向上に繋げていきます。

「筋膜ストレッチ」は後頭部から足のアキレス腱まで繋がっている筋膜を緩めてあげることで全身の柔軟性を高めて動かしやすくします。

その施術を受けるとどう楽になるのか?

「肩甲骨はがし」では肩甲骨周りに付着している筋肉や関節を緩めて血流やリンパの流れを改善し、背筋が曲がる「猫背」や、肩が前方に縮こまってしまう「巻き肩」に対する効果も期待できます。

「上半身筋膜ストレッチ」は肩甲骨はがしとはまた違った肩、胸、背中の筋肉に対して伸ばし、ほぐし、緩めることで筋膜を正常化させます。
日常生活やデスクワークなどで固まった関節可動域が広がり、他の筋肉や関節への負担も減り、日ごろから疲れやすい身体を軽減できる効果があります。

首の痛み・首コリ を軽減するために必要な施術頻度は?

慢性の痛みやコリのほとんどは一度の施術では完全に解消されません。
その理由は、身体が長時間にわたり歪んでしまっているためです。

一度の施術で一時的なスッキリ感を感じることはあるでしょう。
しかし、日常生活の中で何らかの原因が影響し、歪みが再び表れることがよくあります。

症状によって通う頻度は異なりますが、大体3~4日に一度のペースで通う事が大切です。お身体の状態を定期的にケアすることで、症状の軽減が期待できます。