悩みタイトル

めまいについて

めまいとは?

めまいとは、身体の平衡(バランス)を保てなくなる状態のことを指します。大まかに分けると、平衡感覚に異常が生じる部分は耳(末梢性)の場合と脳(中枢性)の場合があり、自覚症状としては「回転性」「前失神」「ふらつき感」の3パターンがあります。

・回転性は、景色や天井が回るように感じます。目が回る、壁が流れるように見える、身体が傾いていく、引っ張られるようだ、と訴える人もいます。

・前失神は卒倒感ともいい、失神しそう、倒れてしまいそうな感覚のことです。立ちくらみ、目の前が真っ暗になる、血の気が引く、気が遠くなるなどと表現されることが多いです。何らかの原因(糖尿病や心臓の病気、薬剤の副作用など)による血圧・血糖値の低下、脱水症状、脳や神経の病気、こころの病気などによって起こると考えられます。実際に失神に至った場合には受け身を取れずに倒れるため、重篤な頭部外傷をきたす恐れもあります。

・ふらつき感は、宙に浮いた、雲の上を歩くような感覚になります。足元がふらつく、よろめく、頭がふらふらすると表現する人もいます。前失神と同様にさまざまな原因で起こり得ますが、急に歩行が困難になったり、ろれつが回らなくなったりといった症状が表れる場合には脳血管の病気である可能性があるので、躊躇せず救急車を呼んでください。

めまいの根本原因は?

一般に「めまい」と言われるものには、さまざまな症状があります。

・吐き気やふらつき
・天井や自分の周囲がぐるぐる回る
・体がぐらぐら、ふわふわした感じ
・気が遠くなりそうな感じ
・目の前が真っ暗になる感じ
・物が二重に見える

などです。立ち上がったときに目の前が暗くなるような場合は「立ちくらみ」と呼ぶこともあります。

このような「めまい」の原因になる病気は一つではありません。代表的なものは、耳の奥の内耳という部分にある、体の姿勢を保つ器官が何らかの異常を来して起きる内耳性のめまいです。また、脳卒中や心臓疾患、低血圧など血管の病気、脳・神経の病気、薬、外傷などが原因になることもあります。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

めまいはするけど体に異常はないといわれます。
→もしかしたら、そのめまいはストレスが原因かもしれません。めまいの原因は特定することが難しい場合が多く、すぐに脳神経外科、耳鼻科、内科への受診をお勧めします。

ふらつきのあるめまいは何かの病気ですか?
→ふらつきのあるめまいの多くが”良性発作性頭位めまい症”と言われています。内耳にある耳石が剥がれ、三半規管の中に落ちることで症状が発生します。寝返りを打ったときや頭を動かしたときなど、物理的に頭の位置が変わるときに発作が起こるのが特徴です。持続時間はあまり長くはありませんが、頭を動かすことで再度発作が起こることがあります。

耳鳴りのあるめまいはなんですか?
→”メニエール病”といって、激しい回転性のめまいに加え、耳鳴りや耳閉感などを伴う病気です。発作が繰り返し何度も起こるのが特徴で、日常生活に支障をきたすこともあります。症状の持続時間は数十分から数時間と比較的長いのが特徴です。

めまいで重い病気はありますか?
→脳出血などの中枢性めまいもございます。
めまいだけでなく、出血の発生する部位によって激しい頭痛や嘔吐、手足のしびれ、言語障害といった症状が見られます。出血量や出血の起こった部位によっては、緊急の手術が必要となる場合もあります。

脳梗塞などでのめまいはありますか?
→ありえます。
脳内の血管に詰まりが生じることで血流が遮断され、その先にある脳細胞が機能しなくなる病気です。小脳の血管がつまる「小脳梗塞」の場合には、ふらつきや、フワフワと歩きづらいといった浮動性のめまいが生じます。それ以外にも手足の麻痺、しびれなどが見られることもあります。

めまい に対する当院の考え

めまいは、平衡感覚を脳に伝える過程のどこかに障害があり、姿勢の保持が困難になった状態です。

①内耳が原因のもの(ストレス・血行不良)
内耳にある身体の回転や移動を感知するセンサーが障害されると、ぐるぐるとしためまいや、頭を動かすことで起こるめまいが起こります。

②脳が原因のもの(脳梗塞・脳出血)
脳で運動の調節をしている部分が障害されると、軽いめまいが数日以上続いたり、フワフワと浮いているようなめまいが起こります。

当院の考えとして、どちらの症状でもまず専門医に受診していただくことをお勧めします。その上で、①の場合は自律神経を整えたり血行を良くすることで軽減が期待できるため、当院での施術が可能です。②の場合は専門医にて適切な治療を受けた後に、他に気になる症状がありましたらご相談下さい。

めまい はなぜ起こるのか?

めまい画像

私たちには、体の平衡を保つ仕組みがあり、この平衡機能に異常が起こるとバランスが崩れ、めまいなどの症状が表れます。

体の平衡感覚を司るのは耳の中にある内耳の三半規管と耳石器で、三半規管は体の回転などを、耳石器は体の傾きや地球の重力などを感知しています。内耳と脳が連携して平衡を保つことで体を動かしても姿勢やバランスを保てます。そのため、内耳や脳になんらかの異常が起こると体の平衡を保つ仕組みが乱れ、めまいやふらつきが生じます。

回転性めまいは平衡を保つ機能に強い障害が急に起きたときになりやすく、浮動性めまいは平衡機能の障害が徐々に進行しているときに見られます。

めまい を放っておくとどうなるのか?

めまいは軽い場合そのまま放置してしまいがちですが、放置すると聴力の低下や手足の麻痺障害を引き起こすことがあります。それ以上進行すると脳疾患の可能性も考えられます。また、めまいの他に激しい頭痛や言葉がうまく出なくなる可能性もあります。

めまいは主に内耳と呼ばれる耳の障害で起こることが多く、近年では”突発性難聴”と呼ばれる急に片耳が聞こえなくなる病気も増加傾向にあります。そのため、ただのめまいだと思わず、少しでもいつもと違うとお身体が感じるようであれば、受診されることが推奨されています。

めまい に効果的な当院の施術メニューは?

めまい施術

当院では、めまいに効果が期待できるメニューとして、主に鍼の施術とドライヘッドの施術を推奨しています。

めまいの発生要因は、日頃のストレスや睡眠不足などにより交感神経が優位になり、自律神経が乱れることが挙げられます。交感神経が優位になると、耳や脳への酸素供給が不足し、機能が低下してめまいなどの症状が引き起こされる可能性が高まります。
このため、ドライヘッドや鍼などの施術を通じて自律神経を整え、耳や脳への酸素循環を促進し機能障害を軽減することで、めまいを発生しにくい体を作ることが大切です。

その施術を受けるとどう楽になるの?

施術を受けると身体がどのように楽になるのかをお話します。

めまいの主な原因は循環不良や筋肉の硬直、三半規管の圧迫、自律神経の乱れなどです。ほとんどの場合、姿勢を改善し、筋肉を緩め、姿勢保持筋を鍛えることで軽減します。これは東洋医学の施術で可能です。

当院では、めまいに特化した施術を提供しています。薬を使っても改善しない方が多いかもしれません。ぜひ当院で施術を受けてみてください。ご来院をお待ちしています。

めまい を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

めまいを軽減するために必要な施術頻度についてお話します。

東洋医学的にも1~3日以内には症状が戻ってくることがありますので、1~3日以内にご来院されることをお勧めします。
期間には個人差がありますが、根本的な改善を目指す場合は、半年から1年の間に施術を受けることが望ましいです。

当院では繰り返し通院しやすいシステムが整っていますので、ぜひこの機会にご来院ください。心よりお待ちしています。